議会だより

(※府中市議会より転載)


NO.114 令和6年11月1日発行

ダウンロード
114号(令和6年11月1日).pdf
PDFファイル 4.8 MB

NO.113 令和6年8月1日発行

ダウンロード
113号(令和6年8月1日).pdf
PDFファイル 1.8 MB

NO.112 令和6年5月1日発行

ダウンロード
112号(令和6年5月1日).pdf
PDFファイル 1.5 MB

NO.111 令和6年2月1日発行

ダウンロード
111号(令和6年2月1日).pdf
PDFファイル 1.5 MB

NO.110 令和5年11月1日発行

ダウンロード
110号(令和5年11月1日).pdf
PDFファイル 1.6 MB

NO.109 令和5年8月1日発行

ダウンロード
109号(令和5年8月1日).pdf
PDFファイル 1.4 MB

NO.108 令和5年5月1日発行

ダウンロード
108号(令和5年5月1日).pdf
PDFファイル 1.5 MB

NO.107 令和5年2月1日発行

ダウンロード
107号(令和5年2月1日).pdf
PDFファイル 2.1 MB

NO.106 令和4年11月1日発行

ダウンロード
106号(令和4年11月1日).pdf
PDFファイル 1.3 MB

NO.105 令和4年8月12日発行

ダウンロード
105号(令和4年8月12日).pdf
PDFファイル 1.3 MB

視察の受け入れ(2022年5月以降)

日時 団体名 目的
2024/11/14 福岡県 i-coreFUCHUの取り組み
2024/11/13 愛知県安城市 i-coreFUCHUの取り組み
2024/10/16 秋田県湯沢市 地方独立行政法人府中市病院機構
2024/10/16 埼玉県上尾市 小中一貫教育
2024/7/26 広島県坂町 総務厚生委員会 i-coreFUCHU、ポムポム等視察
2024/5/9 岡山県真庭市 コミュニティースクール
2023/11/17 神奈川県南足軽市 孤独・孤立対策
2023/11/13 群馬県前橋市 府中学園(小中一貫教育)
2023/11/6 島根県雲南市 ごみ固形燃料(RPF)化施設の現状と今後
2023/11/1 長野県小布施町 おもてなしトイレ
2023/10/31 愛知県知多市 i-coreFUCHUについて
2023/10/18 岐阜県垂井町 備後国府跡(史跡公園の整備について)
2023/10/5 群馬県富岡市 府中学園(新たな学校施設づくりのアイデア)
2023/8/23 兵庫県西脇市 小中一貫教育
2023/8/3 福島県南相馬市 府中市版ふるさとワーキングホリデー
2023/8/2 香川県丸亀市 ドローンネイティブシティ(ドローンが当たり前に活躍するまち)プロジェクト
2023/7/10 三次市 コミュニティースクール(栗生小学校)
2023/7/5 兵庫県稲美町 小中学生の匿名相談アプリの運用、児童生徒の心のケア
2023/2/9 秋田県能代市 税務職員の市町間相互併任協定
2023/2/1 岡山県赤磐市 府中学園(小中一貫校)、子育てステーションちゅちゅ
2023/1/27 山口県防府市 i-coreFUCHU
2023/1/17 福島県郡山市 観光トイレツーリズム、観光行政
2022/11/17 北海道長沼町 小中一貫教育と一体型校舎について(府中明協学園)
2022/11/7 山口県下松市 こどもの国公園における複合遊具等の整備計画について
2022/11/1 岐阜県北方町 義務教育学校の学校運営についてメリットと課題について
2022/8/23 笠岡市 i-coreFUCHU、ネウボラ事業(ちゅちゅ)について
2022/8/2 湖南広域行政組合 新環境センターについて

傍聴

議会初日に緊急事態宣言等(緊急事態宣言、まん延防止等重点措置、早期集中対策など)が発令中であれば、その会期中は可能な限り傍聴を控えていただきますようご協力をお願いいたします。なお、傍聴を希望される方は、発熱(37.5度以上)、咳などの自覚症状がある場合を除いて、次のことにより、傍聴を可能とさせていただいております。

1. 住所、氏名、連絡先の記載をお願いします。

2. 傍聴入口で検温をさせていただきます。

3. 傍聴入口で手指の消毒をお願いします。

4. 傍聴の際はマスク着用をお願いします。

5. 傍聴する場合は、できるだけ席の間隔を空けてください。

 傍聴者同士の間隔を確保するため、傍聴席を64席から23席にさせていただいております。

6. 傍聴中に、咳、くしゃみがある場合は、一時退席をお願いする場合があります。

 

市議会の本会議や委員会の様子は、誰でも自由に、見たり聞いたりできます。

議会を傍聴したい人は、会議の行われる日に、市役所4階の議会事務局までお越しください。

 

受付で傍聴券をお渡しします。(令和元年12月定例会から、受付簿への住所、名前の記載が不要になりました。)

なお、傍聴席が満席(64席)になった場合は、入場をお断りすることがあります。

(※府中市HPより引用)

よくある質問

問:誰でも傍聴できますか?

答:どなたでも傍聴できますが、次に該当する人は傍聴できません。

 ・人に迷惑を及ぼす恐れのある人

 ・ビラ、プラカード、旗、楽器などを持っている人

 ・お酒を飲んでいると認められる人

 ・会議を妨害し、人に迷惑を及ぼすと認められる人

 

問:傍聴をするには事前に手続きが必要ですか?

答:事前に手続きは必要ありません。傍聴当日、受付にお越しいただきましたら、傍聴券をお渡しします。

 

問:写真などの撮影や録音をすることができますか?

答:原則禁止となっていますが、議長が許可した場合のみ可能となりますので、事務局へご相談ください。

 

問:傍聴するときの注意事項はありますか?

答:注意事項は次のとおりです。

 ・言論に対して拍手などにより公然と可否を表明しないこと

 ・話や歌を歌ったり、大きな声で笑ったりして、騒がないこと

 ・はち巻、腕章、たすきなどを着用したり、張り紙、旗、垂れ幕などを掲げるような示威的行為をしないこと

 ・飲食、喫煙をしないこと

 ・他人の迷惑となる行為をしないこと

 ・携帯電話の電源を切ること

 

問:委員会の傍聴はできますか?

答:委員会も、本会議と同じように傍聴できます。

(※府中市HPより引用)

真田 みつおオフィシャルサイト

〒726-0003

広島県府中市元町444-19

TEL/FAX : 0847-45-2810

 

真田みつお後援会

TEL/FAX : 0847-44-6096

携帯 090-4651-0729