日 程 | 場 所 | 内 容 | 団体名 |
2024/10/3 | 30.群馬県高崎市 | 子育てSOSサービス事業 | 厚生委員会 |
2024/10/3 | 29.群馬県高崎市 | ヤングケアラーSOSサービス事業 | 厚生委員会 |
2024/10/2 | 28.秋田県大仙市 | 大仙市大曲病院 | 厚生委員会 |
2024/7/31 | 27.神奈川県横須賀市 | ChatGPTの活用について | 創生会・経政会・公明党 |
2024/7/30 | 26.東京衆議院会館 | 陳情&少子化に伴う、保育所や幼稚園の今後の方向性 | 創生会・経政会・公明党 |
2024/7/29 | 25.茨木県那珂市 | 協働のまちづくり | 創生会・経政会・公明党 |
2024/2/2 | 24.広島県府中市 | 人口減少問題 | 府中市議会 |
2024/1/23 | 23.埼玉県寄居町 | 議会だより | 広報広聴委員会 |
2024/1/22 | 22.千葉県船橋市 | SNSの活用・市議会だより | 広報広聴委員会 |
2024/1/12 | 21.東京都三鷹市 | アントレプレナーシップ教育 | 創生会・公明党 |
2024/1/11 | 20.東京衆議院会館 | 陳情&こども未来戦略方針・デフレ脱却経済対策 | 創生会・公明党 |
2023/10/26 | 19.福岡県福間市 | 津屋崎ブランチ | 創生会・公明党 |
2023/10/25 | 18.福岡県北九州市 | 全国市議会議長会 | 創生会・公明党 |
2023/10/18 | 17.滋賀県立命館大学 | 農業土壌づくり | 創生会・公明党 |
2023/10/17 | 16.愛知県名古屋市 | 西山商店街 | 創生会・公明党 |
2023/10/16 | 15.愛知県豊田市 | 高齢者の移動支援取組み | 創生会・公明党 |
2023/7/28 | 14.兵庫県相生市 | 子育て応援施策 | 厚生委員会 |
2023/7/27 | 13.兵庫県明石市 | 子育て支援事業 | 厚生委員会 |
2023/7/26 | 12.愛知県大府市 | 認知症条例と支援事業 | 厚生委員会 |
2023/2/14 | 11.埼玉県草加市 | リノベーションまちづくり | 創生会 |
2023/2/13 | 10.埼玉県戸田市 | SEEDプロジェクト | 創生会 |
2023/2/9 | 9.愛知県岩倉市 | 市政参画・議会サポーター | 市政参画委員会 |
2023/2/8 | 8.岐阜県可児市 | 市政参画・政策提言サイクル | 市政参画委員会 |
2023/1/25 | 7.東広島市 | 広島県のDX推進 | 府中市議会 |
2022/10/27 | 6.北海道栗山町 | ケアラ―支援の取組み | 厚生委員会 |
2022/10/26 | 5.北海道夕張市 | 夕張市立診療所の運営 | 厚生委員会 |
2022/10/25 | 4.北海道奈井江町 | サービス付き高齢者向け住宅 | 厚生委員会 |
2022/10/20 | 3.練馬区役所 | ひとり親支援プロジェクト | 創生会・公明党 |
2022/10/19 | 2.長野市 | 全国市議会議長会 | 創生会・公明党 |
2022/10/18 | 1.東京衆議院会館 | 陳情&食料自給率・学力テスト | 創生会・公明党 |
(※募集チラシ等は、全国市町村国際文化研修所(JIAM)より転載。)
日時 | 内容 | タイトル | 講師 |
2025/1/31 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 演習:発表・総評・全体ふりかえり | 麻田 友子 |
2025/1/30 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 医療・母子保健 | 李 節子 |
2025/1/29 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 神戸定住外国人支援センター ハナの会の取り組み | 福山 恵 |
2025/1/29 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 外国人との共生実現に向けた効果的な情報発信等について | 尹 成化 |
2025/1/29 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 地域における日本語学習支援 | 増田 麻美子 |
2025/1/28 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 学校の教育支援~地域と学校の連携~ | 齋藤 ひろみ |
2025/1/28 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 石川県災害多言語支援せんたの活動について | 櫻井 真由子 |
2025/1/28 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 多文化共生のまちづくり | 村山 俊明 |
2025/1/27 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 地域における多文化共生施策の更なる推進に向けて | 黒田 夏子 |
2025/1/27 | 14.多文化共生の地域づくりコース | 多文化共生施策の現状と課題 | 田村 太郎 |
2024/8/9 | 13.自治体予算を考える | 財政の現状把握~地方公会計の活用~ | 金崎 健太郎 |
2024/8/8 | 13.自治体予算を考える | 歳入・歳出予算の基礎とそのチェックポイント | 金崎 健太郎 |
2024/8/8 | 13自治体予算を考える | 自治体予算の原則 | 金崎 健太郎 |
2024/4/26 | 12.防災と議員の役割 | 災害時、復旧・復興期の議員の役割 | 鍵屋 一 |
2024/4/26 | 12.防災と議員の役割 | 災害時における議会の対応と取組 | 大峯 英之 |
2024/4/25 | 12.防災と議員の役割 | 平時の防災と議員の役割 | 湯井 恵美子 |
2024/4/25 | 12.防災と議員の役割 | 平時の防災と議員の役割 | 鍵屋 一 |
2024/4/25 | 12.防災と議員の役割 | 過去の災害の教訓をこれからに活かすために | 磯打 千雅子 |
2024/4/19 | 11.市長村議会議員特別セミナー | 地域ブランディングのケーススタディ | 矢田部 美里 |
2024/4/19 | 11.市長村議会議員特別セミナー | 地域マーケティングによる戦略的なまちづくり | 益満 環 |
2024/4/18 | 11.市長村議会議員特別セミナー | 「お笑い」の力で地域活性化 | 泉 正隆 |
2024/4/18 | 11.市長村議会議員特別セミナー | 国家戦略特区の取組と地方創生 | 広瀬 栄 |
2024/2/15 | 10.図書館とまちづくり | 図書館を活かしたまちづくり | 平賀 研也 |
2024/2/15 | 10.図書館とまちづくり | まちライブラリープロジェクトより学ぶ | 礒井 純充 |
2024/2/15 | 10.図書館とまちづくり | 市民とともにつくる図書館~瀬戸内市図書館の取組~ | 嶋田 学 |
2024/2/15 | 10.図書館とまちづくり | 図書館におけるリビングラボ等「共創」の取組・ポイントについて | 李 明喜 |
2024/2/14 | 10.図書館とまちづくり | まちづくりと図書館の接点 | 糸賀 雅児 |
2023/10/31 | 9.市長村議会議員特別セミナー | 地方行財政の課題 | 黒田 武一郎 |
2023/10/31 | 9.市長村議会議員特別セミナー | 食べチョクが考える持続可能な一次産業に向けて | 秋元 里奈 |
2023/10/30 | 9.市長村議会議員特別セミナー | 常にさらなる進化を目指して | 岩出 雅之 |
2023/10/30 | 9.市長村議会議員特別セミナー | 今後の地方自治のあり方や議員に求められる役割 | 廣瀬 克哉 |
2023/10/12 | 8.人口減少における議会の役割 | 人口減少社会における議会の役割 | 牛山 久仁彦 |
2023/10/11 | 8.人口減少における議会の役割 | わがまちのありたい姿(ビジョン)を考える | 倉阪 秀史 |
2023/10/10 | 8.人口減少における議会の役割 | 地方行政の現状と課題 | 金﨑 健太郎 |
2023/10/10 | 8.人口減少における議会の役割 | 子育て世代に「選ばれるまち」となるために | 広瀬 慶輔 |
2023/8/1 | 7.市長村議会議員特別セミナー | Z世代とこれからのまちづくり | 原田 陽平 |
2023/8/1 | 7.市長村議会議員特別セミナー | その地域づくり古くない | 古田 基晴 |
2023/7/31 | 7.市長村議会議員特別セミナー | 脱炭素先行地域「真庭」の挑戦 | 太田 昇 |
2023/7/31 | 7.市長村議会議員特別セミナー | 未来の年表 | 河合 雅司 |
2023/7/5 | 6.社会保障・社会福祉 | 意見交換 | 事務局 |
2023/7/4 | 6.社会保障・社会福祉 | 介護保険と地域包括ケアにおける市町村の役割 | 三原 岳 |
2023/7/4 | 6.社会保障・社会福祉 | 子ども虐待への対応 | 西澤 哲 |
2023/7/4 | 6.社会保障・社会福祉 | 生活困窮者の実態と支援策 | 垣田 裕介 |
2023/7/4 | 6.社会保障・社会福祉 | 地域共生社会の実現に向けて | 平野 隆之 |
2023/7/3 | 6.社会保障・社会福祉 | 将来の社会保障の姿を考える | 香取 照幸 |
2023/7/3 | 6.社会保障・社会福祉 | コロナ過で顕在化した若者の孤独・孤立 | 大空幸星 |
2023/5/19 | 5.住民とのコミュニケーション | 住民とのコミュニケーション2 | 本間 正人 |
2023/5/18 | 5.住民とのコミュニケーション | 住民とのコミュニケーション1 | 本間 正人 |
2023/5/12 | 4.自治体財政の見方 | 財政指標分析に関するグループ演習 | 小室 将雄 |
2023/5/12 | 4.自治体財政の見方 | 今後の健全な行財政運営に向けて | 小室 将雄 |
2023/5/12 | 4.新人議員のための地方自治の基本 | これからの地方議員にきたいされていること | 三浦 まり |
2023/5/11 | 4.自治体財政の見方 | 地方自治体の財政運営と議員の役割 | 稲沢 克祐 |
2023/5/11 | 4.自治体財政の見方 | 自治体財政指標の見方 | 小室 将雄 |
2023/5/11 | 4.新人議員のための地方自治の基本 | 地方議員と政策放棄 | 宍戸 邦久 |
2023/5/10 | 4.新人議員のための地方自治の基本 | 地方議会と自治体財政 | 金﨑 健太郎 |
2023/5/9 | 4.新人議員のための地方自治の基本 | 地方自治制dの基本について | 野田 遊 |
2023/5/9 | 4.新人議員のための地方自治の基本 | 個人情報保護法と地方議会 | 松本 秀一 |
2023/5/9 | 4.新人議員のための地方自治の基本 | 地方議会制度と地方議会改革の課題について | 江藤 俊昭 |
2023/1/24 | 3.市長村議会議員特別セミナー | ヤングケアラー支援の課題と支援のあり方 | 堀越 栄子 |
2023/1/24 | 3.市長村議会議員特別セミナー | ひきこもり本人や家族が必要とする支援と地域の役割 | 池上 正樹 |
2023/1/23 | 3.市長村議会議員特別セミナー | ベーシックサービス宣言 | 井出 英策 |
2023/1/23 | 3.市長村議会議員特別セミナー | 一人一人の個性を尊重する「あおいうけあ流」の介護の世界 | 加藤 忠相 |
2023/1/12 | 2.自治体財政の見方 | 今後の健全な行政運営に向けて | 小室 将雄 |
2023/1/12 | 2.自治体財政の見方 | 財政指標分析に関するグループ演習 | トーマツ |
2023/1/11 | 2.自治体財政の見方 | 自治体財政指標の見方 | 小室 将雄 |
2023/1/11 | 2.自治体財政の見方 | 地方自治体の財政運営と議員の役割 | 稲沢 克祐 |
2022/7/21 | 1.自治体決算の基本と実践 | 行政評価等を活用した決算審査 | 小西 敦 |
2022/7/20 | 1.自治体決算の基本と実践 | 自治体決算の意義と審査のポイント | 金﨑 健太郎 |